
ひきこもりなのに外に出て、花見をした結果…!
今日はなんというか平凡な日記のようなものを書きます。 つい最近の話ですけど、甥っ子が家に遊びに来て、公園に一緒に遊びに行こうとせがむの...
2度目の引きこもり中な中年オヤジが社会復帰に向けての情報を書きます。
今日はなんというか平凡な日記のようなものを書きます。 つい最近の話ですけど、甥っ子が家に遊びに来て、公園に一緒に遊びに行こうとせがむの...
前回、引きこもりは結婚できるのか、という記事で、制度上は出来るけど事実上不可能、ということを書きました。 >>>前回の記事はコチラ ...
今回は、ひきこもりでも結婚することは可能か、ということについて書きます。 結論から書くと…制度上、出来ないとは言わないけど、ほ...
今回はお知らせです。実は私、ひきこもりだけどkindle出版してみました。 題名は「留年しても何とかなるけど就職活動どうするの?」です...
少し前に、健康保険の任意継続から、国民健康保険に切り替えるために、任意継続していた健康保険組合に電話連絡した話をしました。 >>>健康...
前回、祖父母の在宅介護が結構負担になるので、引きこもりから脱出して就職するのもちょっと厳しい…みたいなことを書きました。 >>>前回の...
今回は、私が祖父母の在宅介護を辞めて働きに行かない理由について書きます。 まずは現在の私の状況から説明すると…。 私の祖...
引きこもりの就職活動について、色々書いてきましたけど… 正直に書きます。業種を選ばないアルバイトや派遣社員でいいのなら、引きこもりだろ...
前回は、ひきこもりだったという事実を面接時に言わないのは、経歴詐称にあたるわけではない、出来ればそういうことは言わないほうがいい、みたいなこ...
引きこもりの人が何とか社会復帰しようとしているときの最大の壁の一つが、働くことだと思います。 ハローワークなどの機関を通じて働く場合で...