今回は、私が祖父母の在宅介護を辞めて働きに行かない理由について書きます。
まずは現在の私の状況から説明すると…。
私の祖父母は、介護が必要なレベルになっています。
少なくとも祖母は認知症が結構進んでいて、出来るだけ見守る必要があります。見守っていないと、際限なく食べ物を食べようとするのでそういった行動を止める必要があります。
祖父の場合は、普段は介護ベッドの上で横になっています。最近ではだいぶ元気を取り戻しましたが、食事の時は見守っておかないとのどに詰まらせたり、咳込むことが多い感じですね。
また、母親は自営業で忙しく、父親は介護は一切手伝う気はないと、断言しています。
こんな状態で、もしも私がひきこもりを脱出して、仕事に行くようになった場合を考えると…
おそらく、祖母の在宅介護は不可能というか、可能かもしれませんが母親にとんでもない負担がかかってしまうでしょう。結果的に母親がストレスやら心労で倒れる可能性もあります。
自営業が忙しいうえに、認知症で台所をウロウロしている祖母の面倒まで見ることはかなり厳しいと予想できます。
実際、私が台所にいないときは、食べ物もバクバク食べてしまっていて収拾が付かないようです。
じゃあ、在宅介護ではなく、施設介護、ようするに有料老人ホームなどのお世話になることを考えると…大体毎月、最低でも20万円程度の出費を覚悟する必要があるのです。
まあそれで祖母に対する介護のストレスをほとんどなくすことが出来るというメリットはあるのですが…。
それでも毎月20万円程度というのがかなりのネックになってきます。祖母の年金では、到底払いきれるお金じゃないですし。(※ うちの祖母は専業だったため、年金は月2万円程度というかなり少ないものとなっています)
そして、その施設介護にお金が必要という状態が、いつまで続くのかもわかりませんからね。
まあ、90代なので、流石に10年以上というのは考えにくいでしょうけど、1~2年程度では終わらない可能性もあります。で、施設介護の期間が長くなればなるほど、お金がガンガン減っていきますよね。
ここに、もしも祖父もそうなってしまうと、本当にヤバいことになります。(今のところは大丈夫そうですけど、いつヤバくなるか分かりませんから)
仮に、祖父母両方共を施設介護に切り替えると、月40万円ですからね。
それって私がひきこもりを脱出して稼げる金額を大幅に超えているのです。
それどころか、私が全盛期、ひきこもりになる前の会社で働いていた月収よりもずっと高いですから。
それが分かっているので、ひきこもりをやめて(祖父母の在宅介護の手伝いを辞めて)社会に復帰するという選択肢が非常に取りにくいのです。
…なかなか難しい問題であることは理解しているのですが…。
まあ、祖父母の介護を言い訳にしてひきこもりをしているだけなのかもしれませんけどね。