
在宅介護しつつ引きこもりを続けても不安が少ない理由
私のブログを見てくれている人は分かると思いますが、私は「在宅介護をしつつ引きこもり続けている中年男性」です。 ですが、お金に関する不安...
2度目の引きこもり中な中年オヤジが社会復帰に向けての情報を書きます。
私のブログを見てくれている人は分かると思いますが、私は「在宅介護をしつつ引きこもり続けている中年男性」です。 ですが、お金に関する不安...
さて、重い話が続きますけど、前回の続きです。 前回は、生活保護を受けていた遠い親戚が亡くなったことと、その後の手続きを何故かうちの家で...
ひきこもりだけど、マイナンバーカードを申請してみた話の続きです。 >>>どうして申請する気になったのか等はコチラ 今回は、実際に...
今回は、引きこもりだけどマイナンバーカードの申請をしてきた話を書きます。 どうしてわざわざマイナンバーカードを作ることにしたのか、どう...
前回、引きこもりでも欲望を持たないとやばいよ、ということを書きました。 >>>この記事ですね。 実際、私も欲望というか欲がないと...
先日からマインドセットについて色々書いておきながら、今回出した書籍はマインドセットというか考え方や目標設定に関するものだったりします。 ...
またまた、本を出版しました。 今回は、「子供に介護を任せちゃダメな理由(在宅介護やヤングケアラーの限界)」です。 何度か書いてい...
私が無職ひきこもりになっていることをどう思っているのか考えるシリーズ、前回は両親に関することでしたが、今回は、祖父母がどう思っているのか、と...
今回は、無職引きこもりの私のことを、両親はどう思っているのかな、ということを書きます。 まず、母親のほうは、私のことまでかまう余裕は無...
すでに、アマゾンのキンドル本を出版し始めてから、10冊目になるのですね。記念すべき(?)10冊目の書籍は、在宅介護系のものになりました。 ...