何度か書いていますが、私は在宅介護を行いつつ、引きこもりを続けています。
で、在宅介護を行うに当たって、問題になってくるのが、食事です。
もちろん、だんだん食べることの出来なくなるお年寄りの介護食が…というものもありますが、介護している側、要するに、私の食事も結構問題です。
というのも、在宅介護を行っていて、お年寄りの認知症が、目が離せないレベルに進行している場合、ほぼ24時間、見ておかないと何をするか分からない、という時期があります。
特に、足腰があまり衰えていなくて、認知症がある場合は、ちょっと目を離すと、予想以上のスピードで歩いていって、色々と「事件」を起こします。
台所などでは、下手をすると火事の危険性もありますよ。
だから、外出して、近くのスーパーに買い物に行く、ということすら、なかなか難しい場合があるのです。
で、買い物に行けないということは、冷蔵庫が空になって、食事が作れない…何ていうことにもなりかねません。
極端に書くと、在宅介護を続けていると、食事すら作れなくなって、共倒れ…というのもありえない話とは言えません。
とまあ、ちょっと前置きが長くなりましたが、そんな在宅介護引きこもりにとっての救世主ともいえる、食事配達サービス(?)があります。
それが・・・「生協(コープ)の宅配」です。
では、どこがいいのか、書いていきますね。
>> 生協の宅配はコチラから!<<
※ まずは試しに、資料請求からどうぞ
すぐに作れて美味しい冷凍食品などが豊富
まず、一番嬉しいと感じているのが、すぐに作れて美味しい冷凍食品などが、豊富だということです。
在宅介護をしている時って、ほとんど目を離せない、なんていうこともあります。(だから外出できないわけですね)
そういうときにレンジで温めるだけでOK、的な冷凍食品があると、むちゃくちゃ助かります。
しかも、意外と美味しくて、種類が多いのも嬉しいですね。
サッと温めれば、美味しいおかずが完成するので、食事を用意する時間なども、ほとんど必要ないです。
後、魚の煮物(骨なし)のような、柔らかめの食品もありますので、介護食として出せるのもメリットです。
食品だけではなく、雑貨や日用品も注文できる
また、食品だけではなく、雑貨や日用品も注文できます。
これまた種類もかなりたくさんあって、外に出ることが殆どできない、介護する側としても、こういうサービスは助かります。
当たり前ですけど、食品だけではなく、色々な商品も、ちゃんと自宅まで届けてくれますよ。
意外と価格が安い
後、こういった宅配サービスって、取り扱っている商品自体の価格が高いのでは?と思うかもしれませんが、意外と安いです。
どれぐらい安いかというと、モノにもよりますが、少なくともコンビニで買うよりは安いです。
近所のスーパーよりも安い商品もありますね。
また、時期によっては、価格が更に安くなる商品もあったりして、予想以上の激安っぷりに驚きました。
ただ、一応書いておくと、スーパーなどの「本日限定!おひとりさま○個限り!」的な目玉商品と比べると、価格は上がってしまいます。
ですので、目玉商品を目当てにスーパーを転々としていくような買い方をしていた人が、生協の宅配を利用すると、食費が上がってしまう可能性があります。
そこは注意してくださいね。
カタログを見ると息抜きになる
そして、生協を始めると、たくさんのカタログというか、チラシを受け取ることになります。
それがまた、結構色々あって、見ているとなんだか楽しくなってきます。
それに、いつもとは違う商品を探してみたり、価格が安くなっているものを見つけたり…といった楽しみ方も。
在宅介護で、外に行くことが難しい、私のような引きこもりにとっては、こういうのを見ることが息抜きになっています。
ちょっとしたストレス解消にもなりますよ。
生協(コープ)の宅配サービスは、在宅介護の救世主です。
といった感じで、生協(コープ)の宅配サービスについて書いてきました。
はっきりいって、生協の宅配サービスには、むちゃくちゃ助けられています。
在宅介護をしていると、引きこもりにならざるを得ない状況に陥ることがありますからね。
こういう書き方をすると駄目かも知れませんが、足腰が強いのに、認知症が進行しているお年寄りは、本当に注意が必要です。
逆に、足腰が弱ってくると、介護ベッドから抜け出すことも少なくなるので、幾分、ましになります。
少なくとも、キッチンでの火事の心配などはしなくても済みますから。(それでも、口は達者で、大声を出して叫んだりすることはよくありますよ)
そういったときに、生協の宅配サービスは、救世主のような存在に思えますよ。
気になった方は、まずは、資料請求から始めてみてください。
※ 試しに、資料請求からどうぞ