ひきこもりになっている私のことを祖父母はどう思っているか

私が無職ひきこもりになっていることをどう思っているのか考えるシリーズ、前回は両親に関することでしたが、今回は、祖父母がどう思っているのか、ということを書いていきます。

>>>前回の記事はこちら

まず、祖父が私のことをどう思っているのかは、かなり心配してくれているのは分かります。

「ハローワークとかに行ってみたら?」みたいなことを言ってくれましたし。

ですが、腰を打って介護が必要になってしまってからは、祖父の介護というか見守りも私がやっていますし、認知症の祖母の面倒を見えるのが現状、私だけなのもあり、何も言ってこなくなりました。

というよりは、私がいないと家が回っていかない状態になりつつあるので何も言えない、というのが正直なところかもしれませんが。

まあ、今でも心配はしてくれているでしょうね。

後、祖母がどう思っているのかは…多分、何とも思っていないでしょう。

というのも、私が会社を退職したことすら、分かっていないというか、そもそも家にいることが普通だと考えている感じがするというか…。

実際、会社に行かなくなっても何も言ってきませんでしたからね。まあ、大学や仕事も全部、実家から通っていましたから、私がいること自体が自然なものだと考えているのでしょう。

ひきこもり的には楽なのですが、それはそれで祖母の認知症が心配になりますね。

とまあ、現状はそんな感じです。どうにかしないといけないという危機感はあるのですが、今はなかなか動けそうにないですね…。