
老老介護に向けての本を出版しました。
またまた、本を出しました。 題名は「家族で考える老老介護の対策(認知症介護の高齢者が倒れたらどうなるのか)」という、老老介護に関する書...
2度目の引きこもり中な中年オヤジが社会復帰に向けての情報を書きます。
またまた、本を出しました。 題名は「家族で考える老老介護の対策(認知症介護の高齢者が倒れたらどうなるのか)」という、老老介護に関する書...
昔からよく言われていることの1つに、35歳までに就職できなければ、正社員になることが出来なければかなり厳しい、ということがありますよね。 ...
今回は、ひきこもりでも結婚することは可能か、ということについて書きます。 結論から書くと…制度上、出来ないとは言わないけど、ほ...
少し前に、健康保険の任意継続から、国民健康保険に切り替えるために、任意継続していた健康保険組合に電話連絡した話をしました。 >>>健康...
前回、祖父母の在宅介護が結構負担になるので、引きこもりから脱出して就職するのもちょっと厳しい…みたいなことを書きました。 >>>前回の...
今回は、私が祖父母の在宅介護を辞めて働きに行かない理由について書きます。 まずは現在の私の状況から説明すると…。 私の祖...
一体引きこもりは部屋にこもって何をして過ごしているのか、その知りにくい生態に迫るシリーズ、前回は大学生時代のことを書きました。 >>>...
前回は、無職になった後引きこもりになってしまった場合、次の年の確定申告に行くと還付金として払った税金が帰ってくる可能性が高いから、確定申告に...
30代中年の引きこもりが確定申告に行った話、今回は実際に確定申告をしてみて思ったことを書いていきます。 >>>前回は実際にどんな作業を...
ひきこもりの30代中年が一大決心して(?)確定申告に行ってみたお話、2回目です。 >>>1回目はこちら(必要書類や場所、日時などに関し...