
ひきこもりだけど、国民健康保険(国保)の払い込みに行ってきた
4月ぐらいに、国民健康保険(国保)に切り替えた、みたいな話をしました。 >>>この記事だったかな。 で、ペラペラの保険証が送られ...
2度目の引きこもり中な中年オヤジが社会復帰に向けての情報を書きます。
4月ぐらいに、国民健康保険(国保)に切り替えた、みたいな話をしました。 >>>この記事だったかな。 で、ペラペラの保険証が送られ...
引きこもり生活が長くなってくると、だれとも会話しない…というパターンに陥りがちになります。 うん、だって、引きこもり、つまり、家からほ...
お盆も終わって、平常運転の人が多いでしょうけど、ひきこもりにはあまり関係ない…と思いきや、ちょっと色々と大変なことが起きています。 あ...
私が書いた本にもちらっと書いていますけど、私は現在、祖父母の在宅介護を続けながら引きこもり中です。 まあ、実家でお世話になっているので...
以前、伊達マスクは引きこもりにとってかなり嬉しい装備だ、みたいなことを書きました。 >>>この記事ですね。 でもこの伊達マスクっ...
ということで前回の続きです。 >>>残業200時間越えの恐怖についてはコチラ 前回は、残業時間が200時間を超えたらどうなったか...
なんだか、新国立競技場の建設にあたり、残業212時間で自殺者が出てしまったようですね…。 残業、212時間ってどうやれば可能なのか、と...
さて、前回は、引きこもりでも熱中症にかかるから、エアコン付けて、水分補給をしっかりと、みたいなことを書きました。 で、実は私は、水分補...
先日からマインドセットについて色々書いておきながら、今回出した書籍はマインドセットというか考え方や目標設定に関するものだったりします。 ...
先日の記事では、もしもあなたやあなたの周りの家族が引きこもりで、現状に満足しているようなら、現実をしっかり確認してもらって、危機感を感じても...