4月ぐらいに、国民健康保険(国保)に切り替えた、みたいな話をしました。
で、ペラペラの保険証が送られてきただけで、音沙汰がなかったので、いつになったらお金を払い込むための用紙(納付用の用紙)が届くのかな~と思っていたら、8月の初めごろに、市役所の保険年金課から、世帯主宛に届きました。
世帯主宛だから最初は気が付きませんでした…。なんというかある意味不便ですね。
ひきこもりの人が世帯主である場合は少ないでしょうから、国民健康保険関連の書類が送られてくる場合は気を付けてください。気が付かずに納付期限が切れていたら、キツイですからね。
そして、どうやら、国民健康保険に切り替えた初年度は、8月末の期限のものから、8回分で割って納付するような形式になるようですね。
ということで、先日、国民健康保険料の納付をしてきました。
ええ、面倒だし、いちいち出歩くのが嫌なので、一気に8回分、まとめて納付してきましたよ。
銀行から、お金をおろして、そのまま銀行で手続きをしました。
後は、8回分の領収証書を、一緒に送られてきている貼り付け台紙に張り付けて、保管しました。なぜなら、どうやら確定申告をするときに控除が受けられるみたいですので。
ただ、世帯主名になっているので、そのあたりはどうなるのか、まではまだ調べていませんけど。
・・・それにしても、国民健康保険料って、自治体ごとに価格が違うとよく言われていますけど、私が住んでいるところは、むちゃくちゃ高いです。
「なんでこんなに高いんだーー!」と叫びたいぐらいです。
あ、でも、前に勤めていた会社の健康保険を任意継続する場合よりは、ずっと安いですけどね。止めてよかった任意継続。
それでも…収入の割には、相当持っていかれます。まあ、これは仕方がないことですけどね。
あ、そうそう、国民健康保険の納付はコンビニでもできますけど、8月31日までだからってギリギリにはしないほうが無難ですよ。
何が起きるか分かりませんから。