引きこもりにとっての最強暖房器具は、エアコン?こたつ?電気ストーブ?

今年もだいぶ寒くなってきました。

暖房器具なしでは、過ごしにくくなってきましたね。

ということで、今回は、ひきこもりにとっての最強の暖房器具は何なのか、ということを書いていきます。

とはいっても、先に答えを書いてしまうと、人それぞれ違うという結論になりますけどね。

ただし、自分の部屋に長時間いる引きこもりの場合は、エアコンかこたつになりそうです。

まず、エアコン、こたつ、電気ストーブの電気代を比較してみると・・・

こたつがぶっちぎりで電気代が少ないです。

で、実は曲者なのが電気ストーブ。

電気ストーブは、短時間の利用だけならそれほどでもないですが、長時間利用する場合は、かなりの電気を消費します。

というのも、エアコンやこたつなら、ある程度の温度が来ると、省電力モードというか、温度をキープするだけになるので、一気に電気代がかからなくなります。

ですが、電気ストーブは、400Wなら400W、1000Wなら1000Wと、ずっと同じ電力を使います。

ですので、部屋に長時間いる引きこもりの場合、電気ストーブを使うというのは、エアコンよりも電気代がかかる場合が多いです。

後、暖かくなる範囲に関しても、電気ストーブは苦しいですね。確かに暖かくなる場所は凄く暖かくなりますけど、ごく一部ですから。

それに対して、こたつは、布団をちょっと持ち上げて、手足も入れれば、体の大部分を温めることが出来ます。

エアコンに至っては、部屋全体を暖かくしてくれます。

ということで、引きこもりの場合の暖房器具は、こたつかエアコンがいいでしょうね。

電気ストーブは、短時間の利用ならともかく、長時間利用する場合は電気代が気になります。

肩身が狭い引きこもりが使う暖房器具としては、ちょっと不適切かな、と感じますね。

>>>では、こたつとエアコン、どちらがいいのかというと・・・?