ひきこもりでも郵送やe-taxなら簡単に確定申告できる?

確定申告に行くというのは正確に書くと、確定申告書を税務署や相談会場で作成し、提出することになります。

で、実は、確定申告書自体は自宅でも作成することが可能です。

更に、e-taxならインターネット上で作成するだけで確定申告が終わりますし、確定申告書を自宅で作成して印刷、郵送することでOKという方法もあります。

ですので、ひきこもりでもe-taxを使えば、自宅から出ることなく確定申告が出来ますよ!

…と言いたいところなのですが、この方法、私はお勧めしません。

理由としては、まず、e-taxを使うにはマイナンバーカード(マイナンバー通知カードじゃないですよ)が必要なのと、e-tax用のICカードリーダライタが必要だからです。

マイナンバーカードを作っている人、実はそれほど多くないのではないでしょうか。(少なくとも私の周りで作っている人は少ないです)

そしてマイナンバーカードを持っていても、ICカードリーダライタを持っている人は少ないと思います。

このように、e-taxを使うには事前準備が必要なのです。

また、e-taxや郵送を使って確定申告書を送ると、確かに確定申告を行うこと自体は可能です。ですがその確定申告書が正しく作れているかどうかは分からないのです。

特に初めての確定申告となると、やり方が分からないとか、本当にやり方が合っているかどうか自信がない…という人も多いと思います。

そんな状態で無理やり確定申告書を作って送った場合、何らかの不具合がある可能性が高いのです。

ですので、e-taxや郵送で確定申告をするのではなく、しっかりと税務署もしくは相談会場に足を運んで、実際に税務署の職員に確認してもらったほうが安心だと思いますよ。