【GW】引きこもりが外に出るメリットデメリット

さて、世間はGWだというのに、相変わらず引きこもりを続けている、引きこもり中年オヤジです。

今回は、そんなGWに引きこもりをしないで外に出ることのメリットやデメリットについて書きました。

GWに、引きこもりではなく外に出るメリット

まずは、外に出るメリットについて。

これは簡単で、人が多いので、目立つ可能性が低いということですね。

例えば、平日の昼にアラフォーっぽいおっさんが、外に出て散歩しているとかと明らかにおかしいじゃないですか。

そんな時間にブラブラしちゃうと、どうしても目立ってしまいます。

いや、実際にはそこまで目立たないかもしれませんけど、目立ってしまうと思っちゃいますよね。

でも、GWなら、みんなが休んでいるわけですから、別にお昼に外に出ても、不思議に思われる可能性は低いでしょう。

ですので、目立ちたくないと考えているのなら、外に出て散歩をするチャンスとも言えます。

GWに外出するデメリット

あ、でももちろん、デメリットもありますよ。

一番大きいものは、人が多すぎる場所に行ってしまうと、疲れてしまうということでしょうね。

ただでさえ、普段引きこもりをしていて人の多さに慣れていないのに、めちゃめちゃ混んでいるところなんかに行ってしまうと、それだけでうんざりしてしまいそうです。

というか、私なら確実にうんざりします。

そして、GWやお盆、お正月休みといった大型連休の場合は、知り合いが地元に帰ってきて、ばったり遭遇してしまう可能性も、普通の時期と比べると高くなります。

まあ、天文学的な確率だとは思いますけど、高くなることは高くなるでしょう。

ですので、ばったり知り合いと会ってしまって、気まずい思いをしてしまう可能性も…0ではありません。

特に、大都会に住んでいるのではなく、地方で住んでいる場合は、可能性が上昇するでしょうね。(上昇するといっても、出会う確率はめちゃめちゃ低いと思いますけど)

以上、中年引きこもりが、GWやお盆、お正月休みなどの長期連休に外出するメリットとデメリットについて書きました。

これらを踏まえて、こういう長期連休中に出かけるべきなのかどうか、というのを次回書きますね。

>>続きを書きました。