【GW】ひきこもりは外に出るチャンス?【大型連休】

さて、前回の記事の続き、書きますよ。

前回の記事では、ひきこもりがGWやお盆、お正月などの大型連休中に外出するメリットとデメリットについて書いてみました。

>>読んでない方はコチラをどうぞ

今回は、それを踏まえて、GWやお盆、お正月などの大型連休中は、ひきこもりが外に出るチャンスなのかどうか、ということについて書きます。

(※ あくまでも私の考え方の1つです)

で、いきなり結論から書くと、外に出るいいきっかけになると思います。

理由は、やっぱり人がある程度多くなるので、紛れることが出来るからですね。

ただし、注意点もあります。

それは…あまりにも人が集まりそうな場所や時間帯には絶対に行かないこと。

例えば、大型のショッピングセンターだとか、人気の高いスポットなどに行ってしまうと、人が溢れすぎていて、もう無理、ってなります。

通常の休日や祝日でもかなり人が多そうなのに、GWやお盆、お正月などの大型連休だと更に人が多くなって、もうむちゃくちゃ嫌な思いをしちゃうでしょう。

ですので、最初は薄暗くなってから、例えば19時以降ぐらいに、マスクを付けて家の周りを少し散歩するだけでOKです。

それでも、普段よりは人通りが多くなっていますから。

実は私、今日(5月3日)、マスクを付けて19時ぐらいに家の周りを散歩したのですが、いつもよりも人がいました。

といっても、5倍、10倍とかではなくて、いつもよりもちょっと多いな、ぐらいですけどね。

ポイントは、薄暗くなってから、マスクを付けて出かけるという点です。

これなら、よほどの顔見知りでなければ、そしてかなり近づかなければ、知り合いに会ったとしてもばれる心配は殆どありません。

ですので、コソコソしなくても、普通に外に出て散歩をすることが出来ますよ。

ひきこもりだけど、たまには外に出たほうがいいのかな、と考えている人は、人が多くなっているこのGWだったり、お盆やお正月などの大型連休に、薄暗くなってから、マスクを付けて散歩から始めることをお勧めします。