何度も書いているかもしれませんが、私は大絶賛、引きこもり中です。
基本的に、外に出るのは、健康維持のためのウォーキングぐらいのもので、それ以外はほぼ家の中で過ごしています。
あ、親に買い物を頼まれて、スーパーにお買い物に行くこともありますね。
ですが最近、親もかなり忙しくて、食事を作る時間がなかなか取れず、スーパーに買物に行った食材を使わずにダメにしてしまったり、といったことが増えました。
そこで、一度、生協(コープ)の宅配サービスを利用してみるか、という話になりました。
今回は、生協(コープ)の宅配サービスを利用した感想やメリット、デメリットについて書きます。
※ まずは資料請求から
生協(コープ)の宅配サービスを利用しての感想(メリット編)
では、早速ですけど生協(コープ)の宅配サービスを利用しての感想について書きます。
まずは嬉しいと思ったこと(メリット)について書いていきますよ。
出来合いの冷凍食品が手軽で意外と美味しい
生協の宅配サービスは、本当にいろいろな商品があるのですが、やっぱり一番の特徴は、食事を作る時間や手間を大幅に短縮してくれることですね。
湯煎したり、フライパンで軽く焼いたり、レンジを使うだけで美味しい1品料理になる系がとても助かっています。
料理下手な私でも、流石にこの程度のことは出来るので、忙しい親の手を借りる必要がありません。
特に、サバのみぞれ煮と、豆腐ハンバーグは期待以上でした。
商品カタログを見るだけでも結構楽しい
後、商品カタログのようなものがあるのですが、いろいろな食品やら、日用品がたくさん載っていて、見るだけでも楽しいです。
今回は何を注文しようかな~とか思いながら眺めるだけでも楽しいですね。
意外な商品も?
また、普通のスーパーには置いていないような、ちょっとマイナーな商品なんかも注文できたり、意外と安い商品なんかもあるので、かなり便利だと思いました。
近くのスーパーにこういう商品もあったらいいのにな~と考えていた商品があったときにはビックリしましたね。
ただし、ちょっとしたデメリットも…?
続いては、生協(コープ)の宅配サービスを利用したときのちょっと気になったことも書きます。
良くも悪くも味は普通
まず、味に関しては、たしかに美味しいといえば美味しいものもありますが、むちゃくちゃ感動するようなレベルのものではありません。
良くも悪くも、万人受けするような無難な味付けと書けばいいでしょうか。
ですので、食べた瞬間に美味しすぎて涙が出てきたり、食レポでオーバーなリアクションをするyoutuberみたいな反応が出るわけではありません。
まあ逆に言えば、適当なものを注文しても、ハズレに当たる可能性が低いのでいろいろなものを試せるというメリットもありますけどね。
ですので、「生協だから、めちゃめちゃ美味しいに違いない!」といった感じで、美味しさに過度な期待はしないほうが無難ですよ。
正直に書くと、私はちょっと期待しすぎたかもしれません。
スーパーの特売品よりは高い
後、確かに便利で安いものもありますけど、スーパーの特売品などに比べると、多少割高な物が多いです。
カタログを見て、ついつい購入しちゃうのもあって、普段からスーパーの特売品ばかりを狙って色々なスーパーをはしごしていた人なら、食費が少し上がってしまうかもしれません。
実際、私の家は、少し食費が上がってしまいました。
まあ、コンビニ等で購入するよりはずっと安いですし、食事を作る手間を一気に減らすことが出来るので、お金よりも時間が大切だと考えている人なら、生協のほうがいいと思うでしょうけどね。
デメリットもあるけど、総合的に見るとアリ
という感じで、生協(コープ)の宅配サービスを利用しての感想を書いてみました。
まあ、多少のデメリットはあるものの、料理下手な私でもサクッと1品作ることが出来て、忙しい親の手を煩わせることが少なくなったのが一番大きいと感じました。
普段とは違ったメニューが食卓に並ぶのもちょっと楽しいですし。
ああそうそう、お子さんを育てている家庭なら、お子さんが3歳未満の場合、宅配サービス料が無料になるのも見逃せませんよ。
ワンオペ育児をしていて、とてもじゃないけど買い物行くのもキツイ、という人にとっては、このサービスはとても嬉しいでしょう。
(※ 私が住んでいる地域の生協の宅配サービスの場合です。地域やサービスによって条件等が異なります)
私も基本引きこもりなので、スーパーに行く回数が減るのは嬉しいことです。(いやまあ、引きこもり復帰からは遠のいている感じがしなくもないですが)
ということで、しばらくは生協(コープ)の宅配サービスを続けるつもりですよ。
※ まずは資料請求から