ちょっと間が空いてしまいました。
理由は…介護をしていた祖父母が、両方とも病院に入院していて、その準備や手術やらなんやらで、病院に呼び出されまくって全然引きこもりじゃない状況になったからです。
要するに忙しいわけですね。
具体的なことを書くのは避けますけど、もう祖母のほうはベッドの上から起きるというのが不可能じゃないかな、というレベルまでなってしまいました。
祖父のほうも、次から次へと症状が変化していき、こっちが焦るレベルです。病室も変わっていくし。
で、今回の件でわかったことは、人間は90歳を超えると、やっぱりいろいろなところにガタが来るものなのだな、ということが1つ。
そして、やっぱり環境が辛くなるというか、引きこもりができるような状況じゃなくなってくると、外に出るしかない、という感じになってしまうのが分かりました。
病院からの電話を無視して引きこもる、なんていうのも出来なくはないですけど、そこまで非常識というか、人道的にどうなんだ、ということは出来ませんからね。
どうしても、電話で指示されたように、毎日のように病院に行きます。洗濯物や大人用のオムツ、その他入院で必要になる消耗品を買いますし、手術の付き添いもします。
あ、後、入院すれば介護をしなくなるから楽になるかな、的なことを考えていた時期もありましたけど、いざ、祖父母が両方とも入院したらそうでもないな、ということが分かりましたね。
確かに、介護の手間は減りました。というか、正確には、既に入院しているから介護しているわけじゃないですよね。
ですが、これだけガンガンと病院から電話が来ると、精神的にかなりキますね。毎日、病院に顔を見に行きますけど、その都度、弱っていく祖父母を見るのも何とも言えない気持ちになります。病院に持っていくものを購入して持っていく、というのも結構辛いです。
という感じで、入院したらしたで、意外と大変だということが分かりました。
以上、日記みたいになってしまいましたが、2017年9月初め頃の私の現状でした。