引きこもりでも手術の付き添いに行った話

先日から、祖母が入院しているわけですが、手術をするということでしたので、引きこもりだけど手術の付き添いに行ってきました。

まあ、私しか動ける人がいなかったから、なんですけどね。

当たり前かもしれませんけど、手術は平日の朝とか昼とかに行う場合が多く、自営業などをしている場合は、なかなか付き添いに行くことはできませんから…。

時間が取れるのが、引きこもりの私しかいなかったわけです。

それに、手術といっても大したものではなく、部分麻酔(局所麻酔)で1時間程度で終わるとのことだったので、気楽な気持ちで行ってきました。

で、簡単に書くと、手術の30分ぐらい前に病院の祖母の病室に行って、祖母を見送って、後は病室で1時間ぐらいぼけーっとして、帰ってきてからしばらく看護師さんやお医者さんの話を聞いて、帰りました。

1時間程度の手術だけど、実質病院にいたのは、2時間~2時間半、といったところでしたね。予想よりもずっと短くて済んだし、ちょっと拍子抜けでした。

実は私は、2016年末にも、手術の付き添いをしたことがありますが、その時はむちゃくちゃ時間がかかって困りましたから。

その時と比べると、全く感じが違いました。

まあ、病院も違うし、2016年末の手術の付き添いの時は、全身麻酔でしたからね。今回の祖母の場合は、部分麻酔(局所麻酔)というのも大きかったのでしょう。

ということで、何のオチもないですが、祖母の手術の付き添いに行った話、でした。

あ、次回は、引きこもりが手術の付き添いに行くときに注意することでも書きましょうかね。

>>>手術の付き添いのときに気を付けることを書きました。