
お盆が近づいてくると、気持ちが安らぎますよね。
前にも書きましたけど、お盆などの大規模な連休が近づいてくると、ひきこもりである私は、気持ちが安らぎます。 >>>休日についての記事はこ...
2度目の引きこもり中な中年オヤジが社会復帰に向けての情報を書きます。
前にも書きましたけど、お盆などの大規模な連休が近づいてくると、ひきこもりである私は、気持ちが安らぎます。 >>>休日についての記事はこ...
前回、引きこもりでも欲望を持たないとやばいよ、ということを書きました。 >>>この記事ですね。 実際、私も欲望というか欲がないと...
ひきこもりでも趣味を持とう!と同じように、ひきこもりでも欲望を持とう!ということを書きますね。 >>>ひきこもりでも趣味を持つ意味とか...
前回の記事で、引きこもりでも趣味を持つ方がいい、ということを書きました。 そこでもちらっと書きましたけど、引きこもりが趣味を持つメリッ...
今回は、ひきこもりでも趣味を持った方がいいよ、という話をします。 お金を稼ぐことが出来ないひきこもりが、趣味なんて!と思うかも...
私が書いた本にもちらっと書いていますけど、私は現在、祖父母の在宅介護を続けながら引きこもり中です。 まあ、実家でお世話になっているので...
以前、伊達マスクは引きこもりにとってかなり嬉しい装備だ、みたいなことを書きました。 >>>この記事ですね。 でもこの伊達マスクっ...
ということで前回の続きです。 >>>残業200時間越えの恐怖についてはコチラ 前回は、残業時間が200時間を超えたらどうなったか...
なんだか、新国立競技場の建設にあたり、残業212時間で自殺者が出てしまったようですね…。 残業、212時間ってどうやれば可能なのか、と...
今回は、ひきこもりにありがちな考え方について書いていきます。 それは、あの時こうしておけば、今みたいなひきこもりにならずに済んだかもし...