引きこもりでも規則正しい生活をする第一歩は?

前回、引きこもりでも規則正しい生活をしたほうがいい、という話を書きました。

>>>前回の記事はコチラ

では、どうすれば引きこもりでも規則正しい生活をすることが出来るのか、その第一歩について書いていきます。

計画を立てて実行する

まず、一番基本となることは、大体の計画を立てて、その計画通りに実行してみることです。

例えば、朝7時に起きて、朝ご飯を食べて、歯を磨いて…みたいな感じの1日の計画を立てるのです。

あ、いきなり外出をする、ハローワークに行って仕事を見つける、みたいな計画を立てるのではなく、現在のあなた自身がほんの少し頑張ればできることを中心にして計画を立ててみてください。

毎日の食事が不規則になってしまっているのであれば、親が用意してくれる時間にしっかり食べるとか。用意してくれる時間が大体決まっているでしょうから、1日3食、その時間帯に食べるようにしてみてください。

別に、ネットでまとめサイトを見る、youtubeを見る、なんていうのでもいいですよ。いいですが、何時から何時まで、という取り決めをして、その時間を守るようにしてください。

あ、ちなみに、目標を立てたけど、うまく目標通りにできなかった場合は、目標を下げてください。1日3食を目指したけど全然できないのであれば、1日2食でもいいでしょう。

目標を設定して、それをしっかり達成することが大切です。

少しずつ高度な行動目標を立てる

続いては、計画通りにある程度動けるようになったら、少しずつでいいので高度なことを実践していってください。

例えば、1日最低でも2食と決めていたのであれば、3食に挑戦してみるとか。

そうやって、少しずつ、出来る範囲内で目標が達成できるようなことを設定していってください。

この積み重ねが、引きこもりでも規則正しい生活をするための第一歩となりますよ。

平日と休日のメリハリをつける

また、引きこもり状態なら、平日だろうが休日だろうが、やること自体は変わらないかもしれませんが、周りはそうじゃないはずです。

例えば、親が普通のサラリーマンとかなら、休日は家にいることが多いでしょう。言い換えると、平日の昼には存在しない人物が休日には居るということになります。

これって、意外と生活サイクルが狂ってしまう危険性があります。ご飯の時間なんかも平日と休日では違ったりしますからね。

だから、世間一般的に言われている平日と休日では、家の空気や時間の流れが結構違うはずです。

ですので、引きこもりだったとしても、平日と休日では、計画を少し変えてみるとか、違ったことをする、みたいなことを心がけてみてください。

そうすることで、平日も休日も変わらずにダラーーーっと過ごすよりは、生活のメリハリが出てきますよ。