おとなしい性格の人も原因を作ってしまいがちです。その2

ひきこもりになりやすい人の特徴や性格について、色々書いています。この記事は第2回めとなります。

>>>1回目の記事はコチラ

前回書いた、自己評価が非常に低い人以外にも、おとなしい性格の人もひきこもりを引き起こしてしまう原因を作ってしまう可能性があるので注意が必要です。

なぜなら、おとなしい性格の人は頼み事を断れない人が多いからです。

特に、会社に就職してからの話になるのですが、会社って平等に同じような仕事を同じだけみんなに振り分けるわけじゃないですよね?

それぞれ受け持っている仕事の量や内容は、みんな違うのが当たり前だと思います。

では、その仕事を誰が受け持つか、といったことはどういう感じで決まっていくと思いますか?

もちろん、これは上司の采配だったり、立候補してもらったりといった具合に会社によってまちまちだと思います。

じゃあ、上司の采配で仕事内容や受け持つ量が決まる場合、上司はどういう人にどんな仕事を任せるか、みたいなのをどうやって決めるのでしょうか?

これもまちまちだとは思いますけど、普通の人ならやりたがらないような面倒な仕事とかに関しては、断るのが苦手な、おとなしい人にお願いしたりする場合があるのです。

それでも、そのおとなしい人が優秀で、割り当てられた面倒な仕事を軽く片付けることが出来るのならとりあえずは問題はないのですが…

本当に面倒で嫌な仕事だった場合や、とてもじゃないけど出来ないぐらいの量の仕事を押し付けられたりした場合は大変ですよね。

例え、どんなに優秀な人であっても、仕事の量が多すぎると流石にどうしようもなくなってしまいますし。

こういう場合は、他の人が進んで助けてくれたり、気がついてくれれば解決することもありますが、そうならない場合は悲惨です。

しばらくは持ちこたえることが出来るかもしれませんが、自分自身の許容量を大幅にオーバーしてしまうと、肉体的にも精神的に大ダメージを受けてしまい、ある日突然何も出来なくなった…みたいになる可能性もあるのです。

まあ、ちょっと極端に書きすぎましたけど、簡単に書くと…

ブラック企業とかじゃなくても、おとなしい、断るのが苦手な人には仕事が集まりやすいのです。

そして無理をしすぎて体や心が壊れてしまい、会社に行けなくなったり、ひきこもりになる可能性があるから注意してください、という話です。

大人しい人ほど、会社で損をする可能性がある(仕事をまかされやすいという意味で)って何だか悲しいですけどね。