今回は、引きこもりでも100%目標達成できる方法について書きます。
いきなり結論を書きますけど、その方法とは・・・
引きこもりだろうが何だろうが、確実に達成できる目標を設定することです。
「なんじゃそりゃあああ!!」と言われてしまいそうですけど、これって実は結構大切な考え方ですよ。
あまりにも現状から遠すぎる目標を設定するというのは、悪いとは言いません。ですが、どう考えても無理な目標を設定しても、挫折してしまうのは目に見えています。
ですので、ほぼ100%達成可能な目標を設定し、その目標を達成することで自信を取り戻していく・・・という方法のほうが、よりよい人生を送るという意味ではよいでしょう。
あ、別に、遠すぎる目標を設定してもいいですよ。
でもその代わりに、その目標に達成するための途中の目標を細かく設定してください。
段階的に難易度がほんのちょっとずつ上がるような感じで目標を超細かく分けていくのがポイントです。
そうやって目標に対して、具体的にどうすれば達成できそうなのか、というのを思案し、その目標への道しるべ的な意味の「小さな目標」をたくさん作っていく・・・これも大きな目標を達成するためには必要なスキルです。
そしてもう一つ重要なことは、実際に設定した小さな目標すら達成できなかった時の対応です。
ほぼ100%達成できると考えて設定した目標でも、達成できない可能性はあります。
その場合は、目標自体のレベルをもっと下げてください。
これが出来ない人って実は多いです。
一度決めたら、初志貫徹の精神で、絶対に目標を変えないぞ!的な人もいます。
でも、目標はあくまでも目標なので、いくら高く設定してもいくら低く設定しても、その時々でコロコロ変えても、別に誰も怒りませんから。
(いやまあ、働いていて会社である程度偉い人が、会社の目標をコロコロ変えると社員の不満が噴出すると思いますけど)
そうやって、目標というのは、別に自由に変えてもいいものなのです。達成が無理そうならレベルを下げてみて、達成出来たら少しだけ上げてみて・・・みたいに、どんどん調整していってください。
無理な目標を立てて、いつまで経っても目標達成できずに、やる気がなくなってしまうよりは、小さな目標を次々とクリアしていき、自信をつけつつ少しずつでも前進していったほうが、ずっといいですよ。