前回、この時期(GW前後)の部屋の掃除をお勧めしました。
ですが、そうではなくても、部屋の掃除をすることは色々なメリットがあります。もちろん、引きこもりにとっても大きなメリットが多いので、それについて書いていきますね。
ほこりを溜めすぎないようにする
まずは、定期的に掃除することで、部屋のほこりなどを取り除くことが出来ます。
これは健康的な面でもそうですけど、引きこもりにとっては生命線になりがちな、パソコンの寿命を延ばすという面でも重要です。
ほこりまみれのところでパソコンを使うと、パソコンの中にほこりが溜まりやすくなり、ほこりのせいでパソコン内部の温度調節がうまくいかず、高温になりすぎてパソコンに不具合が発生する…なんていう可能性が高くなります。
ですので、定期的に部屋を掃除して、出来るだけほこりを残さないようにすることが重要です。
掃除をすると安心感が出る
また、掃除をすることで、何処に何があるのかを把握しやすくなります。これは、普通の人にとっても、物を探したりするときに楽になるとか、色々なメリットがあるのですが…
やっぱり引きこもりにとっても重要です。だって、自分自身の城ともいえる、自室にあるものが把握できることで、安心することが出来ますよね。
逆にあまりにも汚くしすぎて、親などに掃除されてしまうと、綺麗になるのはいいのですが、何というか自分の部屋が自分の部屋じゃない感じがしてしまい、妙に居心地が悪くなったりします。
ですので、自分の部屋だとしっかり自覚して安心するためにも、掃除は大切です。
綺麗な部屋のほうが気持ちが落ち着く
後は、きれいに整理整頓された部屋にいた方が気持ちが落ち込みにくいという心理現象があることも分かっています。
これは何となく分かりませんか?
足の踏み場もないぐらいゴミだらけの酷い部屋に住むよりは、むちゃくちゃ綺麗で、何処に何があるかしっかり自分で把握できている部屋に住んだ方が、ずっと気持ちがいいでしょう?
ですので、気持ちが落ち込みやすい引きこもりが、汚い部屋にいると、更に気持ちが落ち込んでしまうのです。そうならない為にも、定期的に掃除して、部屋を綺麗にしておきましょう。
掃除は小さな成功体験になる
後は…引きこもりは自分に自信がない、出来ることなんて何もない、どうせ私なんか…みたいな感じで落ち込んでいる場合があります。
そんなときに、掃除をすることで、掃除が出来たという小さな成功体験をすることが出来ます。実は小さな成功体験を積み重ねていくことで自信に繋がります。
ですので、定期的な掃除をすることで、少しずつ自信を取り戻し、引きこもりから抜け出すきっかけを作り出せるかもしれません。
このように、引きこもりであっても、掃除をすることはメリットがたくさんあります。ですので、出来れば積極的に掃除をしましょう。