パソコンのバックアップも確実にしておこう。

さて、先日から掃除のことについて色々書いていますけど、そのついでに重要度の高いことがあるので書いておきます。

それは、パソコンのバックアップに関することです。

実は夏に近づくにつれて、パソコンが壊れる可能性が高くなっていきます。おそらく、気温が高くなってくると、パソコンから発生する熱を上手く冷やすことが出来なくなって、調子が悪くなるのでしょう。

後、梅雨の時期も近づいていて、パソコンって湿気にもそれほど強いわけじゃないですから、そういう意味でも壊れる可能性が多少上がります。

ということで、もしもパソコンのバックアップをしていないのであれば、今のうちにやっておきましょう。

外付けのHDD(ハードディスクドライブ)を購入してもいいですけど、お金をあまり使いたくないのであれば、オンラインストレージサービスを使いましょう。

無難なのは、ドロップボックスとか、ワンドライブですね。使い方等は色々なページで解説されてますので、敢えてここで書きません。googleやyahooで検索したらすぐに出てきますよ。

で、バックアップするべきものは、一番は色々なIDやパスワードですね。極端な話、ドロップボックスやワンドライブのIDやパスが分からなくなると、オンラインストレージサービスを使ってバックアップしていても、アクセスできないという悲しいオチが待ち受けていますから。

ただ、これらのIDやパスワードはどちらかというと、オフラインで管理しておいた方がいいとも言えます。オフラインで、というのは、要は手帳などに書いておくとかですね。もし何かの間違いで、共有、流出などが起こると目も当てられませんから。

後は、インターネットブラウザのお気に入りとかブックマークですね。パソコンが動かなくなって、新しいものに変えた時に、よく訪問していたサイトとかが分からなくなってしまうと、最初は非常に苦しくなります。

後は、メールをパソコン内に保存しているのであれば、そのバックアップも必要ですし、マイピクチャやマイドキュメント、ミュージックなどもバックアップしておけばよいでしょう。

また、別のフォルダを作って、色々なデータを保存しているのであれば、それもバックアップしておきましょう。

とまあこんな感じで、データを定期的に、ある程度バックアップしておけば、いきなりパソコンが壊れた時でも少しは安心することが出来ますよ。

特にひきこもりにとっては、パソコンはある意味命みたいなものですから、心の平穏を保つためにも、バックアップをしておきましょう。

>>>パソコンの掃除をすると寿命が延びるかも?