前回、プラス思考とマイナス思考に関して書いたので、その補足を何回かに分けて書いていきますね。
なんていいますか、基本的にマイナス思考ってデメリットのほうばかりが、取り沙汰されている場合が多いですよね。特に、自己啓発本とかを見ると、なんだかマイナス思考が邪悪の根源、みたいな扱いを受けています。(ちょっと言い過ぎかな?)
ですが、マイナス思考にもメリットはあるので、今回はそのことについて書いていきますね。
マイナス思考のメリットとしては、物事を慎重に遂行することが出来るので、結果的に失敗する確率を減らすことが出来る、ということですね。
物事のマイナス面を即、見ることが出来るということは、プラス思考の塊みたいな人にはなかなか出来ないことです。
例えば、メリットも多いけど、デメリットもある、そんな商品のデメリットをいち早く察知することが出来れば、そして、事前に指摘出来れば、そのデメリットを緩和する案が浮かんでくるかもしれません。
結果的に、デメリットの少ない、顧客満足度の高い商品が生まれる可能性もあるわけです。
まあ、物事自体を自主的に始めるのが苦手だったり、失敗する確率が低くても失敗すると凹むのがマイナス思考のデメリットでもあるのですが、与えられた仕事自体は完璧にこなそうとする人が多いので、上手くいく可能性が高いですね。
そんな感じで、マイナス思考にもメリットがあるということを知っておいてください。悪いことばかりではないのですよ。