
ひきこもりだけど、国民健康保険(国保)の払い込みに行ってきた
4月ぐらいに、国民健康保険(国保)に切り替えた、みたいな話をしました。 >>>この記事だったかな。 で、ペラペラの保険証が送られ...
2度目の引きこもり中な中年オヤジが社会復帰に向けての情報を書きます。
4月ぐらいに、国民健康保険(国保)に切り替えた、みたいな話をしました。 >>>この記事だったかな。 で、ペラペラの保険証が送られ...
前回、ひきこもりでも家族と会話ぐらいはしないとヤバいよ、という話を書きました。 今回はその続きのようなものです。 >>>前回の記...
引きこもり生活が長くなってくると、だれとも会話しない…というパターンに陥りがちになります。 うん、だって、引きこもり、つまり、家からほ...
お盆も終わって、平常運転の人が多いでしょうけど、ひきこもりにはあまり関係ない…と思いきや、ちょっと色々と大変なことが起きています。 あ...
前回、引きこもりでも規則正しい生活をしたほうがいい、という話を書きました。 >>>前回の記事はコチラ では、どうすれば引きこもり...
今回は、ひきこもりでも規則正しい生活をしたほうがいいよ、という話です。 ひきこもりになってしまうと、毎日が日曜日…というのは言い過ぎで...
前にも書きましたけど、お盆などの大規模な連休が近づいてくると、ひきこもりである私は、気持ちが安らぎます。 >>>休日についての記事はこ...
前回、引きこもりでも欲望を持たないとやばいよ、ということを書きました。 >>>この記事ですね。 実際、私も欲望というか欲がないと...
ひきこもりでも趣味を持とう!と同じように、ひきこもりでも欲望を持とう!ということを書きますね。 >>>ひきこもりでも趣味を持つ意味とか...
前回の記事で、引きこもりでも趣味を持つ方がいい、ということを書きました。 そこでもちらっと書きましたけど、引きこもりが趣味を持つメリッ...