
やる気が出ない、無気力な無職や引きこもりでも頑張れちゃう系書籍、出しました。
先日からマインドセットについて色々書いておきながら、今回出した書籍はマインドセットというか考え方や目標設定に関するものだったりします。 ...
2度目の引きこもり中な中年オヤジが社会復帰に向けての情報を書きます。
先日からマインドセットについて色々書いておきながら、今回出した書籍はマインドセットというか考え方や目標設定に関するものだったりします。 ...
私が無職ひきこもりになっていることをどう思っているのか考えるシリーズ、前回は両親に関することでしたが、今回は、祖父母がどう思っているのか、と...
今回は、無職引きこもりの私のことを、両親はどう思っているのかな、ということを書きます。 まず、母親のほうは、私のことまでかまう余裕は無...
昨日、ひきこもりは働いている人や学生が休日だったら安心できる、みたいなことを書きましたけど、休日の欠点について、もう1つありますので、書いて...
先日、引きこもりだけど確定申告に行ったのですが… そのせいか、税務署から手紙が届きました。 >>>確定申告に行った時の話はこちら...
最近立て続けに、国民健康保険に切り替えることに関する記事を書いています。 その中で、 「国民健康保険に加入する(切り替える)ため...
無職で1年以上ひきこもりの30代中年が、国民健康保険料の相談に行った話、第4回目です。 一応、先にまとめておきますね。 ・2...
1年以上無職でひきこもりの私が、健康保険組合の任意継続から国民健康保険に変えようと思って計算を市役所にお願いしに行った話、第3回目です。 ...
この記事は前回の続きです。 会社を退職して引きこもりになってしまい、1年以上無職で過ごしていた私。 国民健康保険料は1年ごとの収...
前回、退職した会社の健康保険を任意継続しているけどひきこもり、無職になっている場合、辞めた年の次の4月からの継続は、国民健康保険料と相談して...