先日から、e-taxで確定申告をするために、マイナンバーカードを申請して、受け取るまでの話を書いていきました。
で、無事にマイナンバーカードを市役所に取りに行き、ゲットできたわけですけど・・・
続いては、実際にe-taxを使って確定申告をした話を書きます。
実は、e-taxで確定申告をする場合、マイナンバーカード以外にも必要なものがあります。
それは、ICカードリーダライターです。
ICカードリーダーライターとは何?と言われそうですが、要するに、マイナンバーカードの情報を読み込ませるための装置です。
ICカードリーダーは、家電量販店などで販売されているということでしたので、近くのなんとか電機さんに早速行ってきたのですが…なかなか売り場が見つからない(汗)
かといって、人見知りでひきこもりの私が、店員さんに場所を聞けるわけもなく、かなりウロウロしました。
最初は、パソコン関係のマウスやキーボードなどの外付けするパーツがおいてある辺りを探したのですが全くなし。
結局見つけたのは、デジカメなどのSDカードを販売している場所の近くでした。
想像していた場所と全然違ったところにありました。
少なくともパソコンの周辺機器が販売されている場所とはかなり離れていましたね。
SDカード、SDカードリーダー、その隣に、ICカードリーダーという感じで置かれてました。
で、売っている場所を見つけたのはいいのですが、なんと売り切れていました。
まあ確定申告の時期だから仕方がないのかもしれませんが、早めに用意しておいたほうがよかったな、と後悔しましたね。
結局、家電量販店を30分ほどウロウロした挙句、買えなかったので、amazonで注文しちゃいました。(※ 最初からやれよという突込みは無しの方向でお願いします。)
ちょっと悩みましたけど、どうせマイナンバーカードで確定申告する以外には使用しないので、amazonのICカードリーダーの中で一番売れている、2,000円程度のものを選びました。
2日程度で届いたので、助かりました。
便利な世の中になったものです。
さあ、マイナンバーカードも、ICカードリーダーライターもゲットしました。
これでやっと、e-taxで確定申告が出来ます。
次回は、e-taxで確定申告、実際にやってみた話を書きますね。