自己評価を高める(上げる)方法、その3 人はそれほど見ていない

引きこもりでも自己評価を上げる(高める)ことが出来る方法、第3回目です。

>>>前回の記事はこちら

今回は、あなた自身の行動や性格を、他の人はそこまで関心があるわけではない、ということについて書きます。

自己評価が低い人の中には、人の目を気にするというか、「相手が自分のことをどう考えているか、怖い…」みたいに考えている人が多いと思います。

ですが、あなたの行動や性格、考え方等については、他人はそこまで意識して見たりはしません。

考えてみてください。

あなたは他人の性格や行動、考え方まで見抜くことは出来ますか?そもそも、他人の性格や行動、考え方等を見抜こうと思いますか?

そりゃあ、例えばあなたが企業の採用試験の面接官であるならば、効果的な面接試験を行うことで採用試験を受けに来た人の性格や考え方を見抜いて、自分が勤めている会社に必要な人材かどうかを見極める必要があるでしょう。

…例えそうだったとしても、短い面接時間の中で、どんな人物なのかを見極めるのは非常に難しいのです。

このように、仕事で見抜こうとしても見抜けないのに、通常の生活の中でわざわざ性格を見抜こうとなんてする人は、ほとんどいないのです。

ですから、他人は、あなた自身の行動や考え方、性格などをしっかり把握することはほとんどしないでしょうし、仮に把握しようと思っても出来ないのです。

そもそも自分のことでいっぱいいっぱいで、他人のことまで気が回る人自体が非常に少ないでしょう。

「他人の目が気になって仕方がない。」

そんな人は他人の目なんていうものはほとんど存在しないもの、あったとしても見抜くことなんてできないものだという認識をしてください。

他人の評価に振り回される必要は無いのです。

>>>次回はもう少し踏み込んだ自己評価をあげる方法を書きました。