自己評価を高める(上げる)方法、その4 小さな目標を達成する

引きこもりでも自己評価を高める(上げる)方法、第4回目です。

今までは性格や現状の把握について書きましたが、今回は少し進んだ方法を書きますね。

>>>自己評価を高める系の記事はこちら

それは、確実に達成できそうな目標を設定して、それを少しずつクリアしていくという方法です。

目標に関してはどんなものでも問題ありません。

コツとしては最初はちょっと気をつければ100%達成できそうなものを設定するということです。(既に出来ていることを続ける、みたいな目標でもOKです)

例えば…1日3食、ご飯を食べるようにするとか。(引きこもりがちになると、生活習慣がかなり乱れるので1日1食~2食になってしまうことも多いですから)

ここで注意するべき点としては、もしも目標を達成できなかった場合は、更に目標設定を下げるということです。

先程の例なら、1日3食が出来ないのなら1日2食に下げるとかですね。

後、目標を達成できたなら、自分で自分を「よくやった!」とほめてあげてください。

なんなら、ダイエット等を気にしていないのなら、目標を達成することが出来たら大好物の飴とかを1~2粒食べる、みたいな小さなご褒美を自分自身にあげる、とかでもいいでしょう。

こういう小さな目標達成の積み重ねが、自分自身の自信の回復、ひいては自己評価の上昇に繋がります。

更に、同じ目標を何度も達成していくと、だんだんその目標自体が習慣になってきます。

先程の例の場合だと、1日1食~2食だった食事が、毎日最低でも1日2食になり、それが続くと1日2食が当たり前、という状態になれるのです。(※ 本当は1日3食が望ましいですが1日1食よりは1日2食のほうがましでしょう)

このように、少しずつですが健康的な生活習慣に戻ることが出来るようになるでしょう。健康的な生活習慣になればなるほど自信も自己評価も上がってくると思いますよ。

>>>効率よく目標を決める方法を書きました。

>>>目標だけではなく、他にも自己評価を上げる方法があります。