引きこもりだけど、インフルエンザの予防接種を受けた理由

突然ですが、先日、インフルエンザの予防接種を受けてきました。

インフルエンザの予防接種って、何というか、受けても効果がないのでは?みたいに思っている人もいるでしょう。

更に、引きこもりなんて、人と接する機会が殆どないのに、受ける必要があるのか、と思ってしまうかもしれませんね。

では、どうして引きこもりである私が、インフルエンザの予防接種を受けたのか、その理由について書いていきます。

今年のはじめにインフルエンザで苦しんだから

まず一番の理由が、今年のはじめにインフルエンザでむちゃくちゃ苦しい思いをしたからです。

正月から、病院に行って、インフルエンザに効く薬をもらったけど、1週間ぐらいは熱が引かず、かなりつらい経験をしました。

結局、全快したのは、2~3週間後ぐらいでしたからね。

経路はおそらく、甥っ子が年末に遊びに来ていたから、そこからでしょう。

実際、甥っ子もインフルエンザになっていましたからね。

インフルエンザの予防注射をしても、「感染は防げない」だとか、「症状がマシになるだけだ」とか言われていますけど、今年のはじめの、あの苦しみが軽減されるのであれば、それだけでもいいと思いました。

介護でインフルエンザを感染させたら大変だから

また、在宅介護をしているので、もしもインフルエンザになってしまったら…介護できなくなるばかりか、お年寄りにインフルエンザを感染させてしまう可能性もあります。

そうなると、とてもヤバイですからね。

下手をすると、合併症などを引き起こしてしまう可能性もあります。

実際、今年のはじめもかなりまずいと感じました。(幸いなことに、その時は祖父には感染しませんでした)

年末年始に赤ちゃんが里帰りしてくるから

そしてもう1つ、年末年始に私の兄弟の赤ちゃんが里帰りしてくるから、というのもあります。

やっぱり、もしもインフルエンザに感染して、赤ちゃんに移したりしてしまうと…

なんというか、大事に至らなかったとしても、ものすごい罪悪感があるじゃないですか。

それに兄弟からも、強くインフルエンザの予防接種を勧められましたから。

引きこもりでも、インフルエンザの予防注射が必要になることも…

という感じで、私が引きこもりなのに、インフルエンザの予防注射をした理由について書きました。

いくら、家族以外との接触が殆ど無い引きこもりだったとしても…

・年末年始に親戚の子供などが遊びに来る
・お年寄りの介護をしている

そんな場合は、インフルエンザに感染する可能性がありますし、もしも感染したら、かなりきついことになりますよ。

はっきり書くと、今年のはじめのインフルエンザは、今まで感染した中で、一番つらいと感じました。

多分、引きこもりで体力やら何やらが弱くなっていたからかもしれません。

あ、そうそう、知っているとは思いますけど、インフルエンザの予防注射は、病院によって価格が結構違います。

大体、3,000円~4,000円程度のところが多いようですけど、それよりも安かったり、高かったりします。

また、予約制となっているところもあります。

引きこもり的には、予約制のところにはあまり行きたくないですよね…。

だって、電話とかするの嫌ですし。

近くの病院の、専用のWEBサイトなどがあるなら、チェックしてから行くことをお勧めしますよ。

また、インフルエンザが流行し始めてから予防注射を受けても、2週間ほどは、ほとんど効果がないとされているのであまり意味がないかもしれません。

それに、流行しだすと、予防注射を受けようとする人が一気に増えて、予約が取れなかったり、ワクチンが無くなったり…ということになってしまいます。

ですので、もしもインフルエンザの予防注射を受けるつもりなら、早めがいいですよ。

以上、私がインフルエンザの予防接種を受けた理由と受ける時に注意する点でした。