引きこもりの長期化、高齢化が進むことで引き起こされる、8050問題というものがあります。
8050問題というのは、親が80代、引きこもりの子が50代になってしまうことです。
これの何が問題なのかというと…
引きこもりは、ずっと親に寄生していたとしても、親の働いたお金や年金でも何とか暮らせなくもありません。
都会では厳しいかもしれませんが、地方だとなんとかなるでしょう。
ですが、親が80代になると、いや場合によってはもっと早いかもしれませんが、介護の必要性が出てきますよね。それに、そろそろお迎えがきてもおかしくない時期でもあります。
そうなると、50代の引きこもりの子との生活が破綻してしまい、生活費等が非常に厳しい状態になります。
50代の引きこもりを養っていたのですから、年金もそれほど貯金できていないでしょうし。
実際8050問題に直面しつつある家族が増えている、とのことです。事件になったこともありましたよね。
引きこもりが長期化、高齢化してしまうと、社会に出る事ができる可能性はどんどん低くなっていきます。
50代で一度も社会で働いた経験がない人なんて、どうやってこれから暮せばいいのでしょうか。
他の親戚や兄弟などに頼るなんてこともなかなか難しいでしょうし。そもそもそこまで引きこもりを続けているのならそういう関係も、かなり薄れていると予想できます。
というか、もし可能であったとしても、そういうことを頼める状態かどうか、という問題もあります。
8050問題の当事者にならないためにも、引きこもりの長期化を避けるように、親子で力を合わせて全力で脱出する必要があるのではないでしょうか。