中年なのに引きこもりになっている理由 その4 貯金が…

30代中年なのに引きこもりになっている理由、今回からは妙に長期化してしまっている理由について書いていきます。(ちょっと今回のテーマは荒れてしまいそうですが、事実なので敢えて書きます)

>>>仕事を首に近い形で退職した理由はコチラ

理由はどうあれ、普通の人は仕事を辞めた場合、新しい仕事に就こうとしますよね。ですが私には現在、働く気力が殆ど無いのです。

だから引きこもりが長期化、というかもう1年ぐらい経ってしまっているわけですが、どうして長期化しているのか、やる気が持てないのかというと…

現在お金に困っていないから、というのが原因の1つでしょう。

前にも書きましたが、私が就職していた職場はなかなかのブラック企業っぷりで、お金を使う暇がないレベルだったのです。

いくら普通の大卒よりも初任給が安かったとは言っても、実家で暮らして10年働いて、お金を使っていなかったら…

数年ぐらいは働かなくても全く困らないレベルの貯金ができるのは想像できるのではないでしょうか。

本当にお金を殆ど使っていませんでしたから。

強いて言うなら、職場で食べる弁当代と通勤に使う車のガソリン代や車検代などの諸費用、そして一応家賃みたいな形で家に入れていた月3万円程度ぐらいでしょうか。

本当にほぼそれだけです。

だから貯金が結構あるのです。

いつもお金に困っている人から見ると羨ましいと思うかもしれませんが、10年以上、余計なお金を使う暇がないぐらい必死に全力で働いた結果…

首になって(正確には違いますけど)その貯金のせいでやる気が無くなって引きこもりが長期化しているなんて、皮肉すぎる感じがします。

何ていうか、お金を稼ぐこと自体や私の人生に対して、虚無感みたいなものが押し寄せてきます。お金を貯める意味がなかった感じですし。

もちろん、今は多少貯金があっても、働かないと数年後にはピンチになるでしょうから、働く必要はあるのですけどね。どうにも気力が沸かないのです。

どうにかしなければいけないとは分かっているのですが動く動機がなかなか見つからない、そんなジレンマに陥っています。

>>>長期化に関してはこういう理由もありますね。