引きこもりの長期化が危険な理由

今回は、引きこもりの長期化が危険な理由について書いていきます。

先に書くと「引きこもり状態を物理的に脱出する」というだけなら長期化してもそこまで問題ではありません。

物理的に脱出するというのは、引きこもりじゃなくなる、つまり外出することが出来るようになるということです。

もちろん、「外出が出来るようになる」ことも望んでいるとは思いますが、本人や親が本当に求めているのは、そういう意味での引きこもりの脱出ではないですよね?

「人並に学校に行って、就職して結婚して幸せな人生を歩みたい、歩んでほしい」

真の望みは、こういうものだと思います。

…この望みは、引きこもりが長期化すればするほど叶えることが難しくなります。特に就職や結婚というところがかなりネックになるでしょう。

学校に関しては、高校でも年齢制限は無いので行こうと思えば行くことは出来ます。(それでも心理的な障壁は大きいでしょうけど)

ですが、就職や結婚に関してはお金を出せば出来る、というわけではないですよね。

例えば、30代、40代までずっと引きこもりを続けていて、覚醒し、高校に行ってから就職しようとしても…高校卒業だけなら出来るでしょうけど、その先の就職は非常に厳しいでしょう。

年収が高い職業にはまず就けないでしょうし、選択の幅が非常に狭いというか、ほとんどないでしょうね。

で、30代や40代で年収が低いどころか下手したら無収入。

そんな経済的な余裕がない人が結婚できるかと言うと…男性では非常に難しいでしょうし、女性でも、相当魅力的でもない限りは難しいでしょう。

ですので人並の幸せな人生、みたいなことにはならない可能性が高いです。

できるだけ幸せな人生を送るためにも、ひきこもりの早期解決、脱出は必要不可欠ですよ。

>>>長期化はひきこもり本人の考え方にも多大な影響を及ぼします。